最近というか、去年の10月からなんですが
ちょと食事に気をつけてまして
毎日アプリで食事の内容を記録するだけなんですが
いろいろとアドバイスも表示されるので
はじめ何が炭水化物かもよくわからなかったのが
今ではすっかり、たんぱく質と炭水化物と野菜と
カルシウム、ビタミンよし!って
医者からもらった薬でも飲むように
食事を摂取していまつ( 'ω')
去年結石やったんで、再発防止のためでしたが
副産物として、どうも健康痩せしはじめて
今で8kg落ちてるんで、月2kgのペースですかね。
減量のつもりで気負って始めたら
まず、こうじゃなかったでしょうが
中年太りなのか、今まで肉がつかなかった部分も
ふっくらしたような気がしてたので
これはちょうど良かったです。
捨て損ねて持っていた若いときに着てた服が
入るぐらいまでいくといいなぁ(。-v-。)
そして、風信香を買いに行く旅2日目。
30日に出たので、2日目といえば大晦日です。
平成最後の大晦日に何やってるんでしょうね。
早朝のうちに大阪から京都へ移動したものの
城や寺は拝観時間があるので、あまり早く来ても仕方ないんですよ。
この時間を利用して行ったのが、今回のお目当てその② 旧本能寺跡
少し離れた場所に再建された方の本能寺は
昔いったことがあるんですが、今回いくのは
あの本能寺の変の現場でつ。
前は上杉謙信が好きだったので、信長ゆかりの地は
ほぼ手付かずなんですよ。
さて、以前はその土地のるるぶや歩く地図といった雑誌を持参して
目的地の駅前で配布されている観光案内のリーフレットを調達して歩いたのが
今回、スマホとGPSの利用で様変わりしました。
はじめての土地も、Googleマップのナビでラクラク
Googleマップで不親切な部分はYahooのマップで補完。
ゆっくり京都の町並みを楽しみながら、ナビに従って進んで
Googleマップで、本能寺跡のクチコミをチェックでつ。
あと何分ぐらいで着くのか目安も出るので
まずは本能寺跡まで行かなきゃって慌てることもなく
途中に見える東本願寺に立ち寄ってみたり
とにかく歩くのが楽しい!(*’∇’*)
到着!(*><)
ウフフ(*><)
写真を撮ってるとボランティアのガイドさんが寄ってきて
ここはほんとは本能寺跡じゃないんだよ~って教えてくれました。
碑の場所から見えるあの黄色い建物から
六角通までのブロックが実際の本能寺跡らしー。
こんなカンジですかね。
歩いて広さを実感したくてまわりをぐるっと半周散歩。
何の気なしに歩いてるだけでこんなかっこいい店が普通に登場するから
京都は油断ならない。
あと京都散策で楽しみなのが、空気読んでるチェーン店の看板。
他ではバリバリ原色の派手なチェーン店の看板が
少しおとなしめのカラーリングで京都仕様なのでつ(*><)
条例で決まってるんでしょうけど、面白いですよね(*><)
続いて、マップのすみっこに見えた二条城。
信長が将軍のために作ってあげたやつ、と思ったら
なんかチガウ。家康・・だと?
ググるとこれは平和になってから家康が建てたもので
戦国の歴史の中に登場する二条城は・・
ポチポチ
こっちかー!
到着!
本能寺跡から二条城まで徒歩15分
マンガミュージアムのあたりも旧二条城だったようなので
そちらも約15分
急いで10分ぐらいですかね。
本能寺の変のときに息子の信忠は旧二条城に籠ったようですが
こんな目とハナの先じゃ、下がって立て直した風でもないですね。
こうして歩きながら調べて行き先を広げていけるのは
紙ベースの時代では考えられなかったことで
めちゃめちゃ楽しい(*><)
でもアシがしぬので西本願寺でちょと休憩。
長すぎる寄り道を経て、東寺にツイタ。
この時点で既にアシしにそう。
歩数が3万とか4万とかそんなん。
世界遺産になったから?リーフレットかっこよくなってる。
宝物館が改装中で営業してないのが残念。
宝物館の千手観音前でマターリするのが定番だたのに( 、・ω・)、
あれはもともと、食堂の本尊で
四天王と一緒に並んでたんですね。
昭和になってから焼けちゃったようで、モッタイナイ。
といったトコロで
拝観時間ギリギリまでウロウロして、次の目的地へ(*’∇’*)
なんか神々しくトレタ。風信香が切れたらまたクルゾー
京都駅まで歩いて、再び名古屋へ。
申し訳程度のグルメ要素( 'ω')
おなかが膨れたらいいんですよ!
名古屋駅から名古屋城まで歩いたけど
暗くてけっこう怖かった。
おとなしくバスか電車乗ればよかった(;ω;)
デモ!リアル那古野ウレシイ(*’∇’*)
名古屋城着。本日のゴールは名古屋城冬祭り
大晦日のカウントダウンイベントです(*><)
お城に向かってテクテクする道は
地元民らしき若者がゾロゾロ。
半そでのシャツのにーちゃんが
「マフラー忘れた!」って叫びながら歩いていまつ。
マフラーより服着て
ライトアップ名古屋城はかっこヨカッタ。
いつも年越しは家でひっそりなので
こんな賑やかな新年ははじめてデス(*><)
特設ステージ前で大勢でカウントダウンして
この日はおしまい!